皆様お久しぶりです。
昨年3月、ホテルCLASKAでイベントに参加いただいた絵描きの末吉さん 以前にも増して素敵な世界を写した作品が代田橋のCafe CHUBBYに満ちています。 Yoko Sueyoshi exhibition 言葉の眠るとき こちらの展示を見に行ってきました。 以前からこの方の作品には何度か触れてきたのですが 今回は、何かとても拡がった感じを受けました。 作品からにじみ出る感情、どことなく触れたくなる世界 一点一点が展示されている空間を違う世界へと拡げている そんな印象を受けました。 末吉さんも在店。 作品の事を本当に丁寧に説明して頂き それぞれの作品に込めた想いが、話していただいた言葉以上に 末吉さんを通して改めて溢れ出すような雰囲気に包まれます。 ![]() 来店された方の身につけているものを絵の中にちりばめた作品 作品を通してのつながりを、本当に大切にされている方でした。 ![]() 私も持っていた時計の機械の部分 なにか特別な装置に見えます。 CHUBBYは数年前、◯展が展示を行わせて頂いてからのお付き合い 作品とお客さんの間に立つという大切な立ち位置でも 交わされる言葉の一つ一つから ここで生まれる作品と人とのつながりを 本当に大切にされているのだと スタッフの方の仕事振りには感心を超え感動を覚えました。 ![]() ほんの数時間だけど言葉にしつくせないとても幸せで気持ちのいい時間 末吉さん、CHUBBYの皆様、本当にありがとうございます。 ◯展展示班 渦波大祐 ▲
by maruten_blog
| 2012-06-17 14:25
| 展示班blog
3月9日にCLASKA 8thGallery にて開催いたしましたAdLiv
改めてたくさんのご来場、ありがとうございました。 この企画に至るまで、展示班はたくさんの打ち合わせを行い 会場で使う素材やレイアウトの検討を重ねて来ました。 今回はそんなAdLivのメイキングを一部紹介いたします。 当日、会場でも挨拶がてら説明させていただきましたが 今回の会場のテーマは「生まれる空間」です。 作家・作品に触れる事で「生まれる」たくさんの 活動を促す空間造りをメインに会場造りを進めました。 壁に飾られた作品を鑑賞するのではなく、作者と挟んだテーブルに作品を配置し 作者・作品と向かい合うテーブルでの展示やワークショップを考えたり ![]() ![]() できるだけ多くの方がいろんな作家さんに触れていただけるようにと 柱の多い空間を工夫して会場レイアウトを作成 テーブルの位置や向きは様々な案を検討。 ![]() 「生まれる」をテーマに胎内や鳥の巣をイメージした柔らかい素材での 会場装飾を色味の同じ素材の違う布を使い、会場の統一感とコンセプトを表現したりと たくさんのアイディアを実現させていただきました。 ![]() ![]() 一番大変だったのは予算との戦いです。 ◯展は企業体ではなく、スポンサーがついている訳でもなく ましてや何処かで利益を上げている訳ではありません。 今回使用する布やパネル等、使用する様々なものを予算とにらめっこしながら あれができる!これができない!の繰り返し その中で多く利用させていただいたのは赤羽のvivaホーム 品揃えや価格、店員さんの対応もよく 不足していたものも取り寄せていただいたりといろいろとお世話になりました。 そして大きなパネルや木材や金物を電車で運搬(?) 副島さんの体を軽々凌駕する荷物を持って赤羽から世田谷へ 片腕が持ってかれました。 ![]() どなたか都心に近くて駅前で安いDIYのお店をご存知でしたらご一報をお願いします。 今回は展示班Rで初めてのイベント展示装飾でした いろいろと不出来な点もあったかと思いますが 私たちの創った気持ちが会場を通して皆さんに伝える事ができていたら幸いです。 また、展示班として今までには無い様々な事に挑戦させていただきましたが 私たちの提案を快く受けて下さった作家の方々と それを実現させてくれたパートナーの副島さんのおかげです。 本当にありがとうございました。 ◯展ディレクションチーム 展示班 渦波大祐 [写真提供]澤田もえ子 今回いつも通りの◯展な記事を書かせていただきました。 地震や津波の災害が毎日報じられる中、なんでこんな時にと思う方も多いと思います。 こんなときだからこそ、普段と同じ生活ができる私たちが 普段と同じような笑顔で、普段以上に仕事や生活を頑張り そして普段よりも前向きに進まなければならないのだと思います。 ◯展は作家や作品と多くの人のつながりるコト・モノ創りを行う活動です。 繋がった方にたくさんの素直な気持ちを伝え、それ以上の方に広げていただく それが今あるこの状況を一日でも回復し、今まで以上の笑顔を作り上げる為に 私たちのできる私たちなりの復興支援だと信じて、今後も活動を続けて参ります。 どうか変わらぬ応援を引き続きお願いいたします。 ..... Ads by Excite ..... ▲
by maruten_blog
| 2011-03-20 12:04
| 展示班blog
3月5日にホテルCLASKA 8thGalleryにて行われました[AdLiv]
おかげさまで200人近くの来場があり 大盛況に終わる事ができました。 当日、週末では久しぶりの雲一つない快晴 ![]() 搬入や受付のセッティングなど 朝からみんなで設営を行い本番に臨みます。 ![]() ![]() 開場してからはたくさんの方が様々なアーティストをめぐり それぞれの作品やワークショップを触れて動く様子が とても賑やかな時間を作っていました。 ![]() ツイッター企画も多くの方が参加 素敵なコメントや感想などありがとうございました。 ![]() 各アーティストの机は大盛況 海津さん 素敵な革細工のワークショップ 素材に触れながら創り手の気持ちが伝わるワークショップに たくさんの人が興味をもってくれていました。 ![]() トモゾーさん 賑やかなイラストを描き出すトモゾーさんの 手から産み出される自分の顔を楽しみに たくさんの人が列を作っていました。 ![]() 山口さん 書画から滲み出る清廉とした空気 感じ方は人それぞれでも、作品に向き合う気持ちが 伝わる時間を創っていました。 ![]() 近さん 透き通った空気が伝わる近さんの写真。 レンズを通して様々な人が繋がる事ができたのは 近さんの持つ独特の空気が成せる技だと思います。 ![]() ゆらちゃん 柔らかな色使いのキャンドルと話しかけるようなシーリングワックスの仕草に 一度は降れてみたいと多くの人が思ったに違いありません。 ![]() 末吉さん 描き出された絵から滲み出る 綺麗な音色に大勢の人が惹き込まれていました ![]() 皆谷さん 会場を包む澄んだ歌声 一人一人に特別な気持ちが届いていたと思います。 ![]() あちらべさん 活版独特の凹凸で浮かび上がるmojimojiに 一人一人が特別なメッセージを込めようと たくさんの肩が色鉛筆片手に四苦八苦 ![]() ![]() そうそう、展示班では懐かしい再会もありました。 新旧展示班 夢の競演。 ![]() 右の旧展示班村上ちゃんはmtonというユニットを立ち上げて こぎんざしを作ったり展示したりワークショップしたりしています。 左の新展示班の副島さんは今回の会場造りに大活躍。 今後とも◯展 展示班をよろしくお願いします。 写真撮影に協力して下さった皆様 ありがとうございます。 この場を持ってお礼とさせていただきます。 ◯展 ディレクションチーム 展示班 渦波大祐 写真提供[澤田もえ子] ..... Ads by Excite ..... ▲
by maruten_blog
| 2011-03-10 01:42
| 展示班blog
こんばんは。
新しく展示班として○展に迎えていただきました副島と書いて、そえじまです。 自己紹介は苦手なので、読みづらい所が多々あると思いますが・・・ごめんなさい。 1988/05/20生まれの牡牛座A型、動物占いは象です。 余談ですが、象は大きい耳をしているけれど、ちゃんと話を聞いてないそうです。 否めないです。 基本恥ずかしがりです。基本メールの返信が遅いです。 ごめんなさい。 人間 笑顔になること 笑ったときに出る振動 Charaみたいに愛いっぱい Suzuki Takayuki 天使 ジャルジャル 姪っ子の話 冬の夜と夏の朝 ひとり映画 落ち着いて元気になって切なくなる音楽 電子音 いい匂い 喜怒哀楽 心臓がキューってなることがすきです。 虫 桜エビ 干したての布団の匂い が嫌いです。 渦波さんからは個性が強いなどと書いていただきましたが そんなことはありません。 この場を借りて否定します。 三姉妹の末っ子で我がままの甘ったれでマイペースです。 渦波さん、○展の皆様 こんな人間ですがこれからよろしくおねがいします ![]() 最後に座右の銘は 月に変わっておしよきよ です。 暑い日が続いているので、熱中症にならないようにこまめに水分補給してくださいね ![]() 今日も1日お疲れ様です ![]() ..... Ads by Excite ..... ▲
by maruten_blog
| 2010-08-06 20:37
| 展示班blog
展示班Rである展示の企画を進めています。
〇展とは別の企画な上、内輪レベルな小さい展示なので 本来なら自分ひとりで行う予定でしたが 展示班Rは発足してまだ日が浅いので いい経験になればと、これを機会にいろいろ考えています。 ![]() コンセプトを詰めたり、イメージの話をしたり、素材を選んだり たくさんの意見をキャッチボールするのがとても刺激的です。 特に、今まで興味があったものの、手を出さなかった素材も 改めて挑戦してみようかと思ったりできるのが、素敵です。 きっかけは小さい事なのですが、小さい事をきっかけに変えられるのは 自分一人ではできない事なんだなと気づかせてくれます。 自分以外の誰かと何かをやれることは、ある意味贅沢な時間です。 展示の内容は特に告知はしていないのですが 近いうちにお知らせできればと思います。 ![]() それにしても暑い。。 パートナーレポートその2 前回は「個性が強烈」と評しましたが、今回は ヒトのいいところを見つける天才 かな? 展示班R うずなみ ..... Ads by Excite ..... ▲
by maruten_blog
| 2010-07-19 23:54
| 展示班blog
しばらくお休みしていた展示班blog、久方ぶりの再開です。
昨年11月CHUBBYでの展示以降、展示班には大きな変化がありました。 今まで一緒に展示班として活動してきたむらかみちゃんが mtonの作家として個人的に活動を行うという事で、〇展を卒業。 作り手として中途半端にはしたくないという彼女らしい選択に 形は違えど新しい立場でお互いに刺激を得られるようにと 素直な気持ちで背中を押せました。 そんなこともあり2人組が基本の展示班は、しばらく活動は行えていませんでしたが 5月から新しいメンバーが加わり、展示班Rとして生まれ変わりました。 自己紹介は後で本人にしてもらうとして 一ヶ月で何度か話してきた印象は 個 性 が 強 烈 ! あくまで個人的な印象なので、他のメンバーはそう思っていないと思います。 しかし個人的にそんな人間は大歓迎です! パートナーとしてお互いがお互いの個性を引き出し合いながら また新しい形で展示を考えられることにワクワクが隠せません。 そんなニューパートナーと近々行う展示を代田橋のCHUBBYで打合せ ![]() 美味しい料理と温かい空間。いつもありがとうございます。 話は変わりますがmtonさんの初めての展示が荻窪の6次元で行われます。 〇展では見ることができなかった彼女の一面に触れられると思いますので 皆様、ぜひ足を運んでみてください。 詳しくは↓こちら Exhibition mtön's Room 最後に ▲
by maruten_blog
| 2010-06-27 23:51
| 展示班blog
11月11日より3週間にわたって開催いたしましたart exhibition O
長期にわたる展示も、Cafeで行う展示も はじめてなことばかりで、お見苦しい点も多々あったと思いますが それでも3週間、大きな問題もなく無事展示を締めくくれたのは アーティストや〇展スタッフはもちろん CHUBBYのスタッフのとても温かいご協力のおかげです。 ![]() ![]() 搬入搬出のご協力、パーティーでの多大なご支援 展示中のコンセプト説明や作品の紹介 どれだけ感謝の言葉を並べても足りないくらいです。 そして何より会期中に作品を見に来てくださった方 CHUBBYに来ていたお客様も含めて 一緒に〇展の展示という空間を共有していただき 本当にありがとうございました。 反省点を踏まえ、次は今回以上の展示ができるよう頑張っていきたいと思います。 またどこか別の場所、別の機会でみなさまとお会いできるのを楽しみに art exhibition O -END- 展示班 うずなみ ▲
by maruten_blog
| 2009-12-02 00:33
| 展示班blog
こんばんは、展示会初日に大雨を降らせてしまいました
雨女ムラカミです。。 それでは、art exhibition Oの搬入の様子をお送りします。 初めて見たまっさらchubby。 ![]() 今回の会場のテーマは広場です。 広場にあるような案内看板をイメージしたこんなものも。 ![]() 個々のスペースはこんな感じです。 渦波さん↓(言うと怒られますが)ポエティックな世界。 ![]() 近さん↓右上の写真が嵐のニノにそっくりとの噂が・・・ ![]() うれしそうな西山さん↓和紙が繊細です。 ![]() mtön↓はじめましてのミトンです。 ![]() TOMOZO→さん↓ mtönの作品の一部をモチーフにしてくださっています。感激! ![]() 山口さん↓とても繊細ですが、その存在感は圧巻です! ![]() ※山田さんは、細やかなアクセサリーを、海津さんはずっとのぞいていたくなるような 素敵な時計を出品されてます。作品写真を撮影された方、アップ願います!! 広場ということで、いたるところで芝生にお目にかかれます。 たとえばコースター!! ![]() トイレにもこそりと・・・気づきましたか? ![]() そして、搬入の日はせいじさんのお誕生日ということで サプライズが!! ![]() 渦波さんの変装&迫真の演技をカメラに押さえた方、 ぜひアップしてください。 chubbyの高木さんにお心をいただき、シャンパンまでいただきました。 とっても美味しかったです!! みなさま遅くまでお疲れさまでした。 高木さん、遅くまでありがとうございました。 展示会&パーティーはこれからです♪♪♪ ▲
by maruten_blog
| 2009-11-11 14:13
| 展示班blog
CHUBBYの展示までいよいよあと3日
搬入に一人ではとても持って行けないものがあったので 事前にあずかっていただくため、お店に行ってきました。 突然のお願いにも店長並びにスタッフの方、快く対応していただいて 本当にありがとうございました。 素敵な展示ができるように頑張ってまいります。 今回は展示会場のデザインだけではなく 自分の描いたイラストとカレンダーを出展販売もするので カレンダーの用紙と、梱包用の袋を購入するため、新宿へ行ってきました。 世界堂(いわずとしれた)→東急ハンズ(高島屋タイムズ)→ユザワヤ(11/1オープン) →東急ハンズ(リベンジ)→ビックカメラ(紙を探しに)→ヨドバシカメラ(豊富な品ぞろえ)→世界堂 と新宿を一周 まとめ:たいていのものは世界堂でそろう 当初の予定では、中とじの壁掛けカレンダーの予定だったのですが ![]() リクエストもあり、卓上型も作ることにしました。 ![]() 作品は、星の世界の少年と箱の世界の少女の物語 作品名 「星と玉手箱」 というタイトルで展示をしています。 ホームページも合わせて見に来てください。 http://maru-ten.jp/chubby/ 値段は壁掛け700円、卓上1000円です。 あとイラストのポストカードも販売しています。こちらは200円 気に入ってくださった方はスタッフに声をかけて頂ければ幸いです。 他のアーティストたちの作品も、どんどん情報が届いています。 みなさんそれぞれ素敵な作品なので 自分の作品が埋もれないか本当に心配です。 展示班 うずなみ ▲
by maruten_blog
| 2009-11-08 23:47
| 展示班blog
CHUBBYの展示まで残すところあと10日となりました。
今日は会場で使うキャプションやツールの材料買い出し→製作です。 ・午前中から村上ちゃんと渋谷ので買い出し ![]() ・お昼を食べて渦波邸で工作祭り。 ![]() 今回は広場をテーマに会場空間を作っています。 なので、素材にコルクや芝、木材など自然素材を多用しているため 加工はなかなか大変でした。 お陰で芝やコルクが家中にパラパラ。。 ![]() ![]() 他愛もない会話をお互い交わしながら、心が折れそうになる作業の連続。 日が暮れるまでかかってしまいましたが、なんとか終了。 写真に移っているツールが会場がどうなるか、楽しみにしていてください。 さて、お互い出展する作品に取りかからねば!! 展示班 うずなみ ▲
by maruten_blog
| 2009-11-02 00:07
| 展示班blog
|
〇展とは?
さまざまなつながりで出逢ったさまざまな職業のひとの集まり。
すてきなアーティストさんと商店街の空き店舗などで展示会を行っているユニット。 アートを通してまちと人とのかかわりを模索中。 メインホームページは http://www.maru-ten.jp/ お問い合わせは info@maru-ten.jp カテゴリ
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||